授業も残り2日間。
楽しんで通っているのでもう終わってしまうのかと思うと寂しい
気もする。
選択した科目の内メインはFlashの上級コースとディレクション
であった。Flash上級も終わり、残りはディレクションのみ。Flash
はバージョン2から触っているが、改めて奥深さを感じることが
できた。
Flashを始めて見たのはインターネットが流行りだした97年頃で
あったと思う。いきなり画像が動き出したホームページにとても
驚いた。当時、ホームページはまだデザインとか機能とかは二の
次で、とにかく画像や文字を並べたものであった。
メニューは縦にセンター揃えで並び、デンと大きな画像があって、
「Welcome My Homepage!」
なんて文字が添えられているw。
今で言う駄目駄目ページの典型的スタイルであろう。
ところが図形がクルクルと動き、フワーっとメニューの文字が動
いたり。好きな所に文字を置いて(イヤ、HTMLでもできるのだが)
図形と文字を重ねたりする。そりゃもうすぐにマクロメディアの
ページに行って体験版をダウンロードしましたよ。太っ腹なこと
に30日間機能制限なし。しかもアンインストールしてからインス
トールし直すと制限期間が30日延長できちゃう。
(注:現バージョンは、この方法は使えません)
すぐに自分のホームページにもFlashを使いました。ところが友人
から苦情が来たのです。「お前の所のページは見れない!」
当時のブラウザはNN4とIE3だったでしょうか。どちらもFlashプレ
ーヤーを実装していなかったのです。見る人はマクロメディアのペ
ージに行ってプレーヤーをダウンロード・インストールしなくては
いけなかった。まだFlashを使ったページは少ない。Windowsは不
安定になることも多くFlashプレーヤーのインストールを躊躇する
人も多かったことだろう。
その後、Flashのバージョンは3・4・5と上がりバージョン5で
ActionScriptが登場した。ASの登場によってFlashは大きく変化。
オールフラッシュサイトが登場したのもこの頃。
そうそう。いったい何時になったらお前のページは出来るんだ?と
また友人に苦情言われたっけ。
posted by ちゃんぷ at 17:03| 東京 🌁|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|